2024年
ごはんを
もっとおいしく!楽しく!
我が家の和食 写真投稿キャンペーン
近頃はおかず中心の食生活となり、お米の消費量が減りつつある中、
和食の基本であるごはんをもっとしっかり食べてほしい!
そんな想いからごはん(=お米)を使った和食料理を募集しました。
みんながごはんをもっと好きになる、もっとごはんが食べたくなる!
そんな素敵な料理が集まりました。
受賞作品
































その他の年
asako_23456 様

なんとなんと児童館で野菜を買うことができて、新鮮な葉っぱ付きの大根をゲットしたので、大根菜のふりかけを作ってみました。
そしておにぎりにアレンジ
大根菜を食べるなんていつぶり!?!?
母が昔作ってくれたご飯を思い出して懐かしくなりました
『大根菜とチーズおにぎり』
まずは大根菜のふりかけを作ります↓↓
ー材料ー
・大根の葉 1本分
・めんつゆ 大さじ1.5
・鰹節 5袋
・白ゴマ 適量
ー作り方ー
①大根の葉を刻む。
②フライパンに、大根の葉とめんつゆを入れて炒める。
③汁気がなくなってきたら火を止めて、鰹節と白ゴマを入れて混ぜる。
その後。。
炊き立てのご飯に小さく切ったベビーチーズと大根菜のふりかけを入れてすこーし出汁醤油を混ぜ、おにぎりにしたら完成
chezpochapochacocco 様

赤かぶのおにぎり
かぶの美味しい季節がやってきましたね
赤かぶの中でも切り込みを入れると皮が簡単にむける「もものすけ」をスライスして、塩で少し脱水してから昆布と一緒に甘酢に漬けて。
ラップに赤かぶの甘酢漬けを5枚ずらして配置した上に、丸く握った白米をのせて、ラップに包んでぎゅっと。
5分くらい置いて、ラップをはがして、
器に並べ、ゆずが手に入らなかったので、レモンの皮で彩りを。
華やかな赤かぶおにぎりの完成です。
おにぎり大好きなので、季節の食材で作るのが楽しいです
かぶの葉で作る菜飯も好きです
今回使ったお米の品種はつや姫。
おにぎりにして、冷めても最高に美味しい品種で大好きです。
もものすけ、皆さん食べたことありますか?
今回は甘酢漬けにしましたが、
サラダにして食べるのが美味しくて好きです
あまり市場に出回らない黄金かぶも買ったので、美味しいかぶで和食楽しみたいな
chiharuand3pig 様

iPhoneの切り替えが完了しました。
今日は先週のある日のご飯。
なので、前のiPhoneで撮った写真です。
onigiriactionの間にやってみたかった色々おにぎり
まだまだ好きなおむすびは沢山ありますが、
最近炊いた色んな炊き込みご飯をおにぎりにして冷凍してた物が少し貯まって来たので、
とうもろこしご飯を炊いた日に実行!
1つ100g×8個
出掛ける関係で早ご飯を食べた三男。
どれを食べてどれが残るかなぁと思っていたら、、、
まさかの全て完食
だと普通より食べれるのはわかるけど、、、
ちょっと食べ過ぎじゃね
・
@inaba_foods さんのカレー缶でツートンカレー
災害時に備えておきたい缶詰の1つです
disney_m_m_ 様

鮭と醤油バターコーン炊き込みご飯
急に寒くなってきて炊き込みご飯を作りたくなったので作って見ました^_^
洗ったお米にコーンと白だし、醤油、にんにく、水を入れて鮭とバターをのせて炊けば完成!
ネギとごまを散らし混ぜたらもっと完璧!
green_peas_ 様

のどぐろ茶漬けで炊き込みご飯を作りました
happy_m4 様

おつまみプレート兼晩ごはんです
スーパーで脂ののった本鮪のすき身をみつけたので、鉄火巻きにしました
小さく切ると、おつまみに丁度良いサイズ
主人も好きなので作りました
【鉄火巻き 2本】
冷凍した三十雑穀米 1膳分
さしす梅酢 大さじ2(毎年作っているさしす梅干しの梅酢です)
本鮪のすき身 2枚
本わさび 適量
海苔 1枚
すき身は、スプーンですくってボウルに入れました。
レンチンしたご飯を大皿に広げ、さしす梅酢をかけてうちわで扇ぐ。
海苔を半分に切り、巻きすに酢飯を広げわさびを適量ぬって、鮪をのせてまく。
2本並べ半分に切って、それぞれ3等分に切る。
のりきらなかった分は小皿に・・・
炊飯器で蒸した紅はるか、シャインマスカット、ミックスナッツ、たことぶろのマリネと一緒に盛り付けました
hitomisasa1103 様

こんにちは
今日のおむすびは
蓮根とひじきの炊き込みご飯にシラスを加えて、塩少々、ごま油、混ぜて握って白だし揚げで包んで
蓮根ひじき炊込みいなり
鯵フライ
ウィニー
チーズサンド蒲鉾
玉子焼き
りんご、キウイ
昨日の食卓
肉の日前日フライングステーキ
里芋の煮物
さつまいもサラダ
おとついのカレーでうどん
炊き込みご飯
今日は風もなく歩活に最適な小春日和
毎月29日はBOOKOFFのクーポンデー
三軒巡って本選びながらの歩活
途中、山の上の公園の銀杏がキラキラしてた〜
やっと秋を満喫
明日も良い1日を
hiyori.koyori 様

〜和風タコライス〜
ご飯にタコスミート、わさび菜、トマト、ラデッシュ、チーズ、ソーセージをのせた和風なタコライス
わさび菜がピリッとするのをタコライスとあわせてみたいと思いました
iroiro_0616 様

イカしそめんたいおむすび
イカと明太子を煮て、ご飯に混ぜて細かく刻んだシソと合わせてにぎるだけ
keiko.mikekado 様

朝ごはん
Pic1・2
お弁当の残りのおかず詰めて、朝ごはんです
Pic3〜
暑すぎる夏に弱ってた植物が、秋に元気になりました
今年の夏は、本当に暑くて水やりも嫌になるほどでしたね
朝晩肌寒くなってきたので夏の植物は片付けます
頑張って咲いてくれてありがとうね〜
癒やされましたよ〜
片付けする前に写真撮りました
過ごしやすい気候になってきました
朝食前に草取りしてます
少しのつもりが〜気がつくと2時間でした
朝食がアヒルごはん(朝昼ごはん)になりました
kyoko032 様

我が家の「かやくごはん」を作りました!
白ご飯も大好きですが、かやくご飯は皆のたべっぷりが凄いですね。
材料はあるものを入れるのでその時々で変わりますが、基本うすあげ、鶏肉、人参、キノコ類を入れています。
(材料2合分)
・米 2合
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩 小さじ0.5
・水 2合分のなる量
・鶏肉 0.5枚
・醤油 小さじ0.5
・酒 小さじ0.5
・うすあげ 0.5枚
・人参 1/2本
・しめじ 0.5袋
(作り方)
①お米を洗う
②調味料を入れる。
③鶏肉を切って下味をつける。
④油抜きしたうすあげを千切り、人参を千切り、しめじをほぐす。
⑤材料を入れて、炊飯する。出来上がり。
お焦げの所もとっても美味しいです!
mayu_kokon 様

和食文化会議さまの「ごはんをもっとおいしく、楽しく!」の企画に、私も参加させていただきました
大好きなお寿司を通じて、日本の四季の美しさを楽しめる一品を表現したいと思い、今回の料理を考えました。
和食は、素材の持ち味を活かしながら、四季の移ろいを感じさせてくれるのが魅力ですよね
そんな和食の良さを活かし、季節を象徴する「菊」「桜」「抹茶」の色合いを取り入れて、三色の裏巻き寿司を作りました。
菊の鮮やかな黄色は秋の風情、桜と梅酢が織りなす淡いピンクは春の華やかさ、抹茶の深い緑は新緑や初夏の爽やかさをイメージしています。また、冬は梅酢のほのかな酸味で凛とした季節感を表現しました。
彩り三色の巻き寿司
材量(海苔巻き1本分)
・ごはん:100g
・寿司酢:小さじ2
(黄色用)
・菊の葉:乾燥菊:適量(茹でて戻す)
(緑用)
・抹茶:小さじ1/4
(ピンク用)
・ごはん:50g
・梅酢:小さじ1
・桜の塩漬け:2輪(塩抜きして刻む)
・焼き海苔:1枚
・お好みの具材:ツナ、カニかまぼこ、卵焼き、レタスなど適量
下準備
それぞれご飯に酢と色付け用の材料と合わせ、3種類用意する。
作り方
❶巻きすにラップを敷き、焼き海苔を裏面(ツルツルした面を下)に置く。
❷色付けしたご飯を3色並ぶように薄く敷き詰める。
❸ひっくり返し、海苔面に具材を置き巻いていく。
❹巻き上がった寿司をラップで包み、時間をおいて少し落ち着かせる。
❺食べやすい大きさにラップごとカットする。
michimichi1211 様

煎餅サンド
『お菓子と、わたし』@okashi_to_watashi 様から頂いた
㈱金吾堂製菓 様の
“ おすきなひとくち 米つぶ焼煎餅 ザクッと旨塩 ”で
ミニおにぎりをサンド
ひと口サイズが食べやすい
詳しいレシピは前回投稿に @michimichi1211
器… @mitanitouki.official 様
mimoza325 様

鯖のほぐしみ、錦糸卵、炊き立てご飯とお出汁で、鯖飯(鶏飯風)。
混ぜて食べて、最後に出汁茶で美味しい
mina_poruporu 様

いなり寿司
彩りよく見た目華やかに作りました
梅・大葉
鮭・たまご・菜の花
いなり寿司も手作りするとやっぱり美味しい
mmmmmmmmidori 様

我が家の、ごはんをたくさん食べる和食は、
押し寿司です
押すので、ご飯はたっぷり
2合分入ってます
そして、この押し寿司には、
沢山の大切な思い入れがあります
まず、お米はご先祖さまから
受け継いだ田んぼで、家族で育てたお米で、
田植えと稲刈りは、子どもたちも1歳から
お手伝いをしています
手間はかかりますが、手作業で掛け干しして、
お日様の力で乾かすことを続けています
やっぱり美味しいです
最近はイノシシの被害で半分食べられたり
することもあり、お米が収穫できるだけで、
本当にありがたいことだなぁと
感じています。
それから、筍もご先祖さまからの
裏山でとって、山水とかまどに入れ
山から拾った薪で火を起こし、
柔らかく炊いたもの。
しいたけも裏山のくぬぎの木を切って、
息子と菌をうち、2年かけて育てた、
原木しいたけです。
スナップえんどうも畑で育てました。
作り方は、
地元の、海でとれた、アジをさばいて、
ゴボウ、しいたけと、砂糖、しょうゆ、出汁で、
甘辛く味付けし、酢飯と押しながら重ねて、
ゆで筍、ゆでスナップえんどう、錦糸卵を
飾り付けしたら完成です!
子どもたちも一緒に、
酢飯をまぜたり、型に入れたり押したり、
ワイワイ一緒に作れて
楽しいんです
そして、これが、それはそれは美味しくて、
いつもの倍くらい、ご飯が進むんです
おなかいっぱい、幸せな気分になります
自分で育てたり、作ったりしたものって
やっぱり美味しいですよね
ご先祖さまが、田んぼや、山を、
受け継いできてくれたから、
味わえる、極上の我が家の和食です
これからも、私たちも、大切に
繋いでいきたいと思います
nao00219 様

太刀魚と秋刀魚の炙り寿司
きのこ炊き込みご飯と炙り魚を合わせて巻き寿司に
+粕汁とコロッケ
noriben0211 様

おはようございます
2024/11/7(木)
お返事前に失礼致します
今日のお弁当
秋の細巻きづくし弁当です
最近は忙しい娘にお弁当の中だけでも
秋を感じてほしくて作ってみました
もみじ生麩
ぎんなん
京のぶぶあられ
いちょう、黄色人参の白だし煮
桔梗、紫大根浅漬け
ひじき梅
⃘もみじ、人参白だし煮
⃘青菜とじゃこ
⃘辛子高菜
簡単細巻き
ご飯250g,手巻き寿司用海苔5枚、
ごま油小さじ2,塩小さじ1/4
①温かいごはんにごま油を入れ
全体を切るように混ぜ塩を入れ
さらになじませます。
②手巻き寿司用の海苔に①のごはんをのせ
手で巻いていきます。
③食べやすい大きさに切り、具材をのせれば
完成です。
otomisan0331 様

新米で鮭のはらこ飯風炊き込みご飯
鮭の旨味がギュッと染みたお米がおいしすぎる
仕上げにいくらもトッピングして、一品で大満足なごはん料理です
plaisir.jun 様

もはや定番化の我が家の爆弾おにぎり
残りもの…全部入れちゃう
おかず要らず、お腹いっぱい
今日はちょっと中心がズレた
食べにくそうですが朝から握っておくと
意外とカチッとしてこぼさず食べれちゃいます
なんか急に寒くなりましたね…
急いで毛布だしました
〜 onigiri action 〜
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Let's make it. Let's eat it. For that person, for that child, for myself. Onigiri is made with love. With that feeling of "for someone," we also put our thoughts for the children of the world. When you eat an onigiri, a warm meal will be delivered to children in Africa and Asia.
popomy2021 様

11月24日“いいにほんしょく“は、
「和食の日」
@gosekkuwashoku
#和食でもっとごはん
今朝の朝ごはんは、
うるち米でお赤飯風。
使ったお米
#きぬむすめ
は、炊き上がりが、もちもちなので、
小豆🫘と炊くとまるでもち米で作るお赤飯
今日は次女の誕生日なので、
夕食にお祝いをする予定で、
朝もちょっぴりお祝い気分
うるち米でお赤飯風❀は炊飯器で簡単に作れます。
【材料】
お米…3合
小豆…50g
水…小豆の煮汁と合わせ炊飯釜の3合の線まで
【作り方】
①小豆をよく洗い鍋に入れて水400ml(分量外)を入れて火にかけます。
②5分煮たらざるにあけて、小豆を鍋に戻して新たに水600mlを加えて煮立ったら20分加熱し、煮汁と小豆に分けます。
③煮汁が完全に冷めたら、研いだお米と煮汁を炊飯釜に入れて、3合の線まで水を注ぎ、②の小豆を加えて、普通に炊飯します。
あとは、かにかまぼこで紅白に飾りつけ
お祝い気分がupします
raramama0326 様

お出汁で炊いたとうもろこしご飯
たくさん炊いたので、小さく握り
クリームチーズ、黒胡椒をトッピング
揚げ玉を引いた上に乗せました
サクサクと濃厚なとうもろこしご飯が
いい感じ
コレ、クセになるっ
saku.ra.ra.ra.ra 様

いなり寿司を作りました。
旅先で出会った南関あげが美味しかったので買ってきて作りました。
いつものあげとは違ってもちもちして美味しい。
袋状になっていないので巻く。
ちょっと濃いめに炊いたあげとご飯が合う。
sakura390blossom 様

息子がいなり寿司が好きなので三色団子風に
串を持って食べるのが好きな息子は
いなり串もつくね串も
たーくさん食べてくれました
串の効果が本当すごい嬉しくて泣き
sreytk 様

かぼちゃと鶏肉の炊き込みごはんで、
白だし茶漬け
suger030303 様

〈三色おはぎ〉
餅米を炊いて麺棒で半殺しに
炊いておいた小豆ときな粉と青のりを準備しておはぎに成形
出来立てのほんのり温かいうちに食べるのがオススメです!
手作りだけが楽しめるほんのり温かいおはぎ。最高です
その昔
食の細い息子が、なかなかご飯を食べられず
おむすびにしても雑炊にしてもほとんど食べない時期がありました。
お米だけではなく、おかずもあまり食べない、オヤツも食べないという時に何か食べられるものはないかと探していた時にようやく見つかった食べられる物。
それが、おはぎ。
餅米は炭水化物!
あんこは小豆だから野菜で食物繊維!
きな粉はタンパク質!
青のりは、海藻だからミネラル!
という事でおはぎを食べれば栄養もそこそこ摂れる!
そんなこんなで、ひたすらおはぎを作る時期がありました。
食の細い子なので、小さな小さなおはぎを作った記憶が
おはぎを作る度に蘇ります(^^)
今も相変わらずあまり食べませんが、おはぎは大好物のまま。
和食でお米を使った料理といえば、おはぎりしか思いつきません。
私の中ではおはぎはオヤツではなく、食事の位置付けにもできる万能料理です
sweet_kitchen_h 様

ピンク色の三浦大根をアレンジしてかわいい手毬寿司を作りました
甘酢漬けにすると鮮やかな色に染まるのでまるで花びらのようです
お気に入りの食器に盛り付けたらぱっと食卓が華やぐのでおもてなしにもぴったりです
『チューリップ手毬寿司』 1人分
【材料】
★甘酢漬け
皮がピンクの大根(薄切り) 5cm厚さ
酢 100ml
砂糖 50g
塩 ひとつまみ
★酢飯
ご飯 ご飯茶碗1杯分位
寿司酢 大匙1.5杯位
★仕上げ
分葱 5本
レタス 適量
【作り方】
★大根の甘酢漬け
①大根は皮を剥き薄切りにし、酢、砂糖、塩を混ぜた中に漬け半日位置く。
★酢飯
②ご飯に寿司酢を混ぜ酢飯を作り、5等分のひとくち大に細長くにぎる。
★仕上げ
③大根の甘酢漬けの水分をキッチンペーパーで取り、握ったご飯を3枚分で包みラップで包んで落ち着かせる。
④皿に③と分葱、レタスと共に盛り付けて完成です。
旅先では農産物を扱っているところを必ず覗いてみます
今回出会ったピンクの大根色を生かしてアレンジを楽しみました
tenko6122 様

タカナのおにぎり
タカナのお漬物の葉の部分でご飯を包みます。
昔食べていた事を思い出して作りました。
wkberiwkberi 様

【秋の味覚としらすの炊き込みご飯】
舞茸とさつまいもをたっぷり入れた土鍋の炊き込みご飯が大好きで、この秋はよく作りました
研いだお米2合に水370g、醤油大さじ2、みりん大さじ2、塩小さじ1/2、皮を剥いたさつまいも、割いた舞茸を入れて、土鍋で炊きます
最後の蒸らす際に、さっと仕上げにしらすとネギを入れて蓋をし、蒸らせたら出来上がりです
舞茸の香りがよく、出汁がしっかり出ます
さつまいもはグッと甘くなり、しらすのしょっぱさも抜群に合いますよ
もともとは、よく風邪をひく1歳双子に栄養豊富な舞茸の出汁を飲ませたい&さつまいもが大好きなので、お芋ご飯にしてたくさん食べてほしいなと思ったことから作りました。
さつまいも、ごはん、しらすの部分を選んで小さいおにぎりにしてあげると、パクパク食べてくれます
しらすも加えたことで、栄養価もアップ
程よい塩味もプラスされて、より美味しいようです
そして、土鍋で炊くと、やっぱりご飯は美味しいです
冷めてももちもちして美味しいし、お焦げも嬉しい
yecunmiyuki4 様

こんばんは
今日は和食ごはんです
乾物と枝豆の炊き込みご飯
白菜とさつま芋の味噌汁
秋鮭
卵焼き
小松菜と人参のくるみ和え
かぶの糠漬け
レシピは簡単炊き込みご飯
炊き込みご飯が食べたくなって
家にある材料で作ってみたら想像以上に◎
思いつきの乾物で美味しい産物
【材料】お米2合
乾燥ひじき・乾燥スライス椎茸各10g
高野豆腐1枚
解凍枝豆(さやなし)50g
※醤油/みりん/酒/白だし各大さじ1+水で2合分
【作り方】
1.お米は洗って30分浸水させ、ザルにあげる。
2.乾物は水戻し後良く水分を切り、高野豆腐は細かく切る。
3.釜に1と※を混ぜ合わせ、2と枝豆を加え炊飯して完成。
yuhia983 様

これは絶品
【大根の葉ガーリックチャーハン】
〈材料〉
ごはん どんぶり2杯(400g)
溶き卵 2個分
豚肉 100g
にんにく2片
大根の葉ふりかけ 適量
ごま油大さじ1
しょうゆ 大さじ1
岩塩 少々
ブラックペッパー 少々
〈作り方〉
① にんにくはみじん切りにする。
豚肉は細かく切りほぐす。
② フライパンにごま油を入れて弱火で熱し、
にんにくを入れてきつね色になるまで
炒めて取り出す。
③ 溶き卵を加えて半熟状になるまで炒める。
ごはんを加えてパラパラになるまで炒める。
④ にんにく、大根の葉ふりかけを加えて
さっと炒め、を加えて手早く炒め合わせ
お皿にもったらできあがり
子供たちもがっつり食べてくれる
とっておきのチャーハンです
yuhis2smile 様

土鍋で鮭の炊き込みご飯作りました
鮭の香ばしさが欲しいので一度焼いてから入れました
材料
鮭
米 2合
お水 2カップ
酒 大さじ1
醤油 大さじ半分
土鍋でお米を洗い材料を入れて沸騰するまで強火にかけ弱火で14分で出来ます。
10分蒸らしたら出来上がりです。
おこげも出来てとっても美味しく出来ました。
おかずはブロッコリーともやしのナムルと枝豆と豆腐の味噌汁とさつまいもとレンタルのきんぴらです